こんにちは、仙台支社で学生アルバイトをしているhashimoto,hayasaka,mimaです。
前回、「電光掲示システムReloadedの紹介」をさせていただきました。
今回はそこで使われた技術を「電光掲示システムReloadedを支える技術」と題して紹介させていただこうと思います!
2018年11月21日 (水)
2018年11月21日 (水)
こんにちは、仙台支社で学生アルバイトをしているhashimoto,hayasaka,mimaです。
前回、「電光掲示システムReloadedの紹介」をさせていただきました。
今回はそこで使われた技術を「電光掲示システムReloadedを支える技術」と題して紹介させていただこうと思います!
2016年11月07日 (月)
学生バイトの d-inoue です。好きなうまい棒は牛タン塩味です。レモンの風味がするのが良いです。
札幌では、 NoMaps というイベントがありました。札幌を「世界屈指のイノベーティブなまち」にするために 10 月 10 日から 16 日まで、映画・音楽・インタラクティブの 3 分野とその複合領域にわたって開かれた最先端なクリエイティブビジネスの国際コンベンションです。
その一環として、さっぽろまちづくりオープンデータアプリコンテストが開かれました。私も参戦してきました。 9 月 3 日に事前勉強会・アイデアソン・マッチングがありました。 10 月 15 日にプレゼン・審査・結果発表でした。
結果発表後の記念撮影
2015年06月09日 (火)
2014年06月26日 (木)
先日の「OpenIL vol.2」にて「5分でわかるVue.js」というLTを発表しました。
この記事は、その時のLTの資料を元にブログ化したものです。
2013年03月07日 (木)
matsuiです。
インフィニットループでは、毎週金曜日に社内勉強会を行っています。
今回は「enchant.jsを使って3時間でゲームを作る会」を行いましたので、そのレポートを書かせていただきます。
enchant.jsは、カンタンにゲームやアプリを開発できる、オープンソースのHTML5 + JavaScriptフレームワークです。
その取っつきやすさから利用者も多く、9leapには多くのゲームが公開されています。
以前、私も札幌で行われた3時間開発ハンズオンに参加したことがあったので、それと同じことを社内でもやってみようと思いました。
「3時間で何ができるんだよ」とお思いでしょうが、これが意外とできるものです。
私は波乗りゲームを作ってみました。
昔、アタリ社からLynxというゲーム機が出ていまして、その中にカリフォルニアゲームズというタイトルがありました。
プレイしてみたかったのですが、当時周りにはLynxを持っている人がおらず、結局プレイしたことは無かったので、その無念をこのオレオレカリフォルニアゲームズ(ただしサーフィンのみ)ではらしました。
作成後にYouTubeで動画を見たのですが、全然違うゲームですね(笑)
※クリックでプレイできます
・画面左下のパッドの左右でキャラが回転します。
・スピードをためて、海面からジャンプして空中回転を決めると点数が入ります。(壁に当たると減速します)
・空中5回転(3200点)まで出来ることを確認していますので、チャレンジしてみてください。
UC氏作のシューティングゲーム「ギャラクシーベアー」です。
※クリックでプレイできます
・キーボードの左右で回転します。
・Zキーで弾を発射します。
・敵や壁に当たるとゲームオーバーです。
続いてyukicon氏作の「猫を置いて人を殺すゲーム」です。
※クリックでプレイできます
・画面クリックで画面上に3つまで猫を置けます
・猫は1秒後に起爆し、重なっている人を殺します
・スペースキーで画面上の人を全滅させるボムが使えます
・人が左端に到達するとライフを1失い、3ライフ失うとゲームオーバーです
ゆに氏の「未熟戦車」です。
※クリックでプレイできます
・左クリック:スコア500消費でボム発射
・カーソル:移動
以下はキャプチャ画像でのご紹介です。
まんじゅん氏作の「爆弾を避けてバナナを集めるゲーム」
tek_koc氏作の「迷路」
他にも作品がありましたが、利用素材などの都合もあって、ご紹介は割愛させていただきます。
とても面白かったので、そのうち第二回大会も開催しようと思います。
みなさんもenchant.jsで遊んでみてはいかがでしょうか。
2013年02月05日 (火)
こんにちは! take です。
今回は、 JavaScript 製でクライアントサイドで使えるテンプレートエンジンの比較を行いました。 (続きを読む…)
2012年12月21日 (金)
こんにちは!アルバイトの take (@ww24) です。
今回は、 @astronaughts さん主催の Titanium mobile Advent Calendar 2012 21 日目参加エントリを書かせていただきます。
14日に Titanium SDK 3.0 がリリースされてから 1 週間が経ちました。
UI といえば、時期的に Alloy の記事を書くべきなのかもしれませんが、ここでは Titanium SDK 2.x で動く UI を紹介したいと思います。
2012年09月21日 (金)