初めまして会社の隅っこで働いているvolと窓際で働いてるnagodonです。
今回は機会がありまして別のプロジェクトメンバー同士で技術ブログを書くことになりました。
テストコードを業務で使ったことがなかった二人が探りながらテストコードを書いたお話を、
前半をvol、後半をnagodonが行っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
2014年03月24日 (月)
2014年03月24日 (月)
初めまして会社の隅っこで働いているvolと窓際で働いてるnagodonです。
今回は機会がありまして別のプロジェクトメンバー同士で技術ブログを書くことになりました。
テストコードを業務で使ったことがなかった二人が探りながらテストコードを書いたお話を、
前半をvol、後半をnagodonが行っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
2014年03月20日 (木)
インフィニットループでお世話になっているtamauchiです。
今年、社内の自称のどじまん達が集い、ストレス発散を目的としてカラオケ部を設立しました。
今回はその活動と奇跡のほんの一部を紹介したいと思います。
カラオケ部は、みんなでカラオケに行く部活です。
いつも大体20:30から開始しますが、終わる時間は人によってバラバラです。
終電で帰る者も居れば、朝方まで歌い続ける”もののふ”も居ます。
みんな力尽きるまで、歌いたい歌を力いっぱい歌い抜きます。
現在、メンバーは20人ほど。
数あるILの部活動の中でもとりわけ人数が多いカラオケ部です。
しかし、メンバー間で曲が被ることはほとんどありません。
なので、選曲で気を遣うことはなく、気持ちよく好きな歌を好きなだけ歌えます。
メンバーみんなの持ち歌が違うこと。
これはカラオケ部の奇跡として今もなおメンバーの間で語り継がれています。
2014年03月19日 (水)
matsuiです。今回はRaspberry Piを使ってゆっくり秘書システムを作ってみたいと思います。
実は以前にも似たようなものを作ったのですが、今回はRaspberry Piだけで構築できる完全版です。
また、動作に必要なソースも公開しました。
→ Raspberry Piでもゆっくりをしゃべらせてみました(ラズベリーゆっくりの構築について)
Raspberry Piは、もうすっかりおなじみの名刺サイズのシングルボードPCです。
みなさん割と買うだけで満足してしまっているようなので、この機会にぜひ引き出しからひっぱり出して活用しましょう。
2014年03月18日 (火)
matsuiです。
弊社インフィニットループのサイトには、「社内アンケート」というページがあります。
スタッフが倍々ペースで増える中、情報が古いなーとは思っていつつも長らく更新されていなかったのですが、先日アンケートを取り直しまして全面更新を行いました。
→ 社内紹介 : 社内アンケートページ
(続きを読む…)
2014年03月17日 (月)
こんにちわ、技術以外の記事を書くことに定評のある、wanashiです
今日は、ILの働く環境について知ってもらうために、
社員のこだわりのキーボードの一部をご紹介したいと思います。
キーボードはプログラマなら毎日触るもの。
みなさん、自分の相棒(キーボード)選びの参考にしてくださいね。
お碗型のキー配列
2014年03月14日 (金)
2014年03月13日 (木)
こんにちは。
iOS/Objective-Cによるアプリ開発では参照カウントによるメモリ管理が必要になります。
今回はiOS/Objective-Cでのメモリ管理の基礎からメモリリークの検知まで解説したいと思います。
Objective-Cの全てのオブジェクトはNSObjectを継承しています。
全てのオブジェクトはこのNSObjectのメソッドを通じて参照カウントを扱います。
2014年03月12日 (水)
こんにちは、スマホチームのmuramotoです!
本格ドットRPG『勇者と1000の魔王』、App Storeで本日配信開始しました!!
勇者と1000の魔王[ドットRPG]
カテゴリ:ゲーム>ロールプレイング
価格:無料(一部有料アイテムあり)
(続きを読む…)