今回の勉強会では技術評論者から出版されている「Mobageを支える技術」(DeNA著)を読みました。この勉強会は複数回に分けて行われる予定で、第一回目の今回はレプリケーション遅延のページを中心に読みました。
近年急成長し、横浜ベイスターズを買収するなど飛ぶ鳥を落とす勢いのDeNAですが、ソーシャルゲームの運用経験が豊富な同社が著した本ということで、その内容は私たちの期待に十分に応えるものでした。
本書を読み、レプリケーション遅延をいかに防ぐかがソーシャルゲーム運営上の重要事項と痛感させられました。中でも画面遷移を頻繁に行うヘビーユーザーはわずかなレプリケーション遅延にも気づくというくだりは驚きでした。こうしたヘビーユーザーでも不満なく遊べるような体制を構築することが、全体の顧客満足度の向上に欠かせないと感じました。
ほかにも、安全なMySQLのバージョンアップの手順や、レプリケーション遅延の防止策など、DeNAと同じくソーシャルゲームを運営する当社にとって参考になる部分が多く、実際の業務に応用できそうなものも多々ありました。
レプリケーション遅延防止策の一つとして、あえてスレーブにスペックの劣るサーバを入れることで、遅延しそうな状態を予測する手法などは非常にうまい方法だと皆感心していました。
ソーシャルゲームの運用を行う方やMySQLを用いて高負荷のサービスを運用している方はこの「Mobageを支える技術」を一読してみてはいかがでしょうか。
——————
当社ではMySQLに精通した方、高負荷のサービスを運用した経験のある方を募集しています。興味をお持ちの方は当社の求人ページをご覧ください。 → 求人ページ
インフィニットループ
技術ブログ
2012年08月16日 (木)
著者 : iwatsubo
【社内勉強会レポート】「Mobageを支える技術」を読む
ブログ記事検索
最新の記事
人気タグ
- AI (10)
- Android (4)
- Ansible (1)
- AWS (3)
- C# (1)
- C++ (1)
- CoffeeScript (2)
- Configuration Management (1)
- Crystal Signal Pi (6)
- DIY (8)
- iOS (5)
- IoT (4)
- JavaScript (12)
- Leap Motion (3)
- Linux (15)
- MySQL (25)
- Objective-C (2)
- Oculus Rift (4)
- OS X (2)
- PHP (61)
- Python (10)
- Raspberry Pi (3)
- Shader (5)
- Titanium mobile (5)
- Unity (15)
- Vagrant (1)
- Vim (1)
- VirtualCast (1)
- VR (14)
- あいえるたん (9)
- イベント (41)
- インターン (2)
- インフラ (28)
- お知らせ (12)
- シュキーン (3)
- スライド資料 (13)
- ダーツ (1)
- デスクトップ (2)
- テスト (2)
- ネタ (10)
- ネットワーク (5)
- バーチャルキャスト (1)
- フォトバトラー (1)
- ライフハック (8)
- 仮想化 (3)
- 勇者と1000の魔王 (1)
- 未分類 (2)
- 社内勉強会 (39)
- 社内環境 (11)
- 設計 (2)
- 講演 (25)
- 運用監視 (3)
- 部活 (1)