募集職種
「社員(中途)」 の検索結果
仕事の内容と求めるスキル
「バーチャルキャスト」への関わりと、続々と誕生する新規事業への関わりがあります。
背景、アイテム、キャラクターなど、多くの3Dコンテンツを扱い、企画をxR内で実現させることが主な仕事内容です。
特にプロトタイプをもとに社内・社外顧客との試行錯誤を繰り返すことが頻繁にあるため、アセットへの知識、自由自在に使いこなすUnityの熟練度が求められます。
また、自社アプリ・自社サービスを手掛けることも多く、モノづくりの流れを直に経験をしていただくことになります。
具体的には
- 企画、仕様、設計
- プロトタイプ開発
- Unityを中心としたアプリ又はサービスのプログラミング開発
- アプリやサービスのシステム運用
- ユーザからの問い合わせの対応
仕事の内容と求めるスキル
おもしろいゲームを届けるために繰り返し作り直したり、方針転換をするのがゲーム開発の特徴のひとつかもしれません。
そのためゲームプログラマに強く求められるのは、実はプランナーやデザイナーとの意思疎通です。
そのうえで、アセット選定、技術的要件整理、企画実現に向けたクライアントサイド設計、プロトタイプ制作、デバッグツール開発、UI/UX調整など、技術者としてのアウトプットが期待されます。
具体的には
- 仕様、設計
- プロトタイプ開発
- Unityを中心としたアプリのプログラミング開発
- アプリの軽量化等のチューニング
- ユーザからの問い合わせの対応
仕事の内容と求めるスキル
サーバー構築、ミドルウェアの設定やチューニング、そしてトラブルシューティング、こんなときに出番なのがインフラエンジニアです。
開発チームを横断的に支援するなかで、役割としてはやはりクラウドサーバーへのアプローチが圧倒的に多いため、AWSやGCPなど代表的なサービスへの知識や経験は必須です。
そしてバックアップ等の非機能要件を達成していくうえで、便利スクリプトを書いたりすることも多く、BashやSQLなどの知識があると活躍の場は拡がります。
具体的には
- AWSやGCPを中心としたクラウドサーバーの構築
- ミドルウェアの導入、チューニング
- 性能試験、負荷試験の支援
- 非機能要件を中心とした運用設計と保守
- 社内のネットワークやシステムの構築及び運用、可視化
- 社内・顧客からの問い合わせの対応
仕事の内容と求めるスキル
10年以上の経験とノウハウに裏付けされたインフィニットループの主力。
セールスランキング等で上位の大規模・高負荷でもダウンしないシステムを、そんな縁の下の力持ちのようなサーバーサイドエンジニア。ここで会得できる知識・技術は普遍的なものも多く、ストイックなエンジニアを目指すことができます。PHPやC#を武器に持ち、課題解決に挑む日々がサーバーサイドエンジニアの主戦場です。
具体的には
- プロトタイプ開発
- PHPを中心としたバックエンドシステムの設計、プログラミング開発
- アプリやサービスのシステム運用
- 性能試験、負荷試験
- 運用ツールの開発
- ユーザからの問い合わせの対応
仕事の内容と求めるスキル
xRエンジニアとコンビを組むことが多いのが3Dデザイナーです。
そして、インフィニットループの3Dデザイナーは、モデリング、モーションデザイン、リギングを中心とした仕事内容です。
ただ意欲があればその先の組み込みまで任されることもあるため、チャレンジングな職種といえるかもしれません。
具体的には
- BlenderやMayaを使用した3Dモデルの制作
- Unityへの組み込み
- デザイン制作及び関連するスクリプト作成
- アプリのUI/UX設計
- 社内・顧客からの問い合わせの対応
仕事の内容と求めるスキル
WEBサイトやLP等のデザイン制作、コーディングからxRプロダクトのパーツデザイン制作、アプリのUIデザイン監修、各種広告のデザイン制作から、企画も含めた 2Dデザインや社内ディレクションまで幅広い業務にかかわることができます。
安心して業務に取り組めるように、メンターがついてサポートしていきます。
具体的には
- Webデザイン・部品の制作
- HTMLやCSSなどコーディング
- 制作ディレクション

プログラマは
かっこいい。
わたしがプログラムを始めたきっかけはそんな単純なことでした。
ゲームに夢中だった小学生の頃から、フリーのプログラマとして独立し会社を起こした現在に至るまで、純粋にかっこいいプログラマになりたいという想いは変わりません。
おかげさまで今では北海道で随一の技術力を誇る集団になったと自負しています。
自然に囲まれながら、思う存分プログラムを書け、スキルを磨き、人を楽しませることができる。
そんなかっこいいプログラマたちの理想郷となれるような会社を目指しています。
代表取締役 松井健太郎