はーい、みゅみゅでーす♪
バーチャルキャスト ver 1.4.2cをリリースしました。

詳しい更新内容はバーチャルキャスト公式からのお知らせをご覧ください。
今回は前回導入したニコニコ動画視聴アイテムの修正がほとんどですが、自分で見たい動画も設定したいという要望がありましたので初期動画を設定できるようにしました。
configで最初から任意のDVDを落とすことができるようになりました
自分で見たい動画を設定したい!!
という要望を受けましたので、最初からDVDを落とす設定を追加しました。
いつものようにコンフィグで書く形となります。
コンフィグの書き方はずーっと出続けるDVDなので消えない画像を設定する方法と似たようなやり方になります。
{
"persistent_object" : {
"nicovideo_ids" : [
"sm34183473","sm33697125"
]
}
}
※サンプルです smから始まる動画番号はお好きな動画番号を入れてください。
これでイベント系の生放送など遊びの幅が広がるかと思います。
Vive Tracker使用時のキャリブレーションの方法を変更しました
バーチャルキャストでは、タイトルからスタジオに入る前とモデル変更時にキャリブレーションを行い、そのモデルにあわせたスケール調整や、もしあればVive Trackerのオフセット調整を行っています。
この際、Vive Trackerを最大7つまで認識するのですが、認識の順序は
右足の甲→左足の甲→お腹(又は腰)→右ひじ→左ひじ→右ひざ→左ひざ
となっています。(なのでVive Trackerが6個の場合は右ひざまで認識します)
今までは足の位置はモデルにあわせて調整を行っていたのでキャリブレーション時に足を開いていたり閉じていたりしてもそれなりに調整していましたが、今回からは厳密に調整を行うようにしました。
めんどくさいとは思いますが、右足の甲、左足の甲にVive Trackerがある場合でキャリブレーション時やモデル変更を行うときは足を閉じて行うと正確な足の位置に調整されます。
config.jsonを一度整理しました!!
ちょこまかとconfig.jsonの内容が増えてきましたので一度中身を整理しました。
(ただし、いままでとの互換性を保っています)
本日追加分も含めて、全 config.jsonのパラメータです
{
"niconico": {
"character_models": [
32797
],
"character_models.description": "VRM形式のニコニ立体モデルのリスト (tdXXXXX)",
"background_models": [
43907,
43367
],
"background_models.description": "GLB形式のニコニ立体モデルのリスト (tdXXXXX)"
},
"persistent_object": {
"image_urls": [],
"image_urls.description": "初期表示を行う永続化画像のURLリスト",
"hidden_image_urls": [],
"hidden_image_urls.description": "視聴者に見せない永続化画像のURLリスト",
"nicovideo_ids": [],
"nicovideo_ids.description": "初期表示を行うニコニコ動画の動画番号のリスト"
},
"studio": {
"allow_direct_view": false,
"allow_direct_view.description": "ダイレクトビューモードでのスタジオ入室を許可するかどうか"
},
"background": {
"panorama": {
"source_urls": [],
"source_urls.description": "Equirectangular形式のパノラマ画像のURLリスト"
}
},
"item": {
"whiteboard": {
"source_urls": [],
"source_urls.description": "レーザーポインタでホワイトボードに切り替えするときの画像のURLリスト"
},
"cue_card": {
"source_urls": [],
"source_urls.description": "レーザーポインタでカンペに切り替えするときの画像のURLリスト"
},
"hide_camera_from_viewers": true,
"hide_camera_from_viewers.description": "カメラオブジェクトの(視聴者への)表示/非表示"
},
"mode": "direct-view"
}
niconico
character_models 利用するVRMモデルのニコニ立体番号です
background_models 利用する背景(GLB)のニコニ立体番号です
persistent_object
image_urls 初期表示を行う画像を指定します
hidden_image_urls 初期表示でなおかつ視聴者に見えない画像を指定します
nicovideo_ids 初期表示のニコニコ動画IDを指定します
studio
allow_direct_view ダイレクトビューモードで凸を受け入れるかどうか(デフォルトは受け入れない)
item
whiteboard
source_urls ホワイトボードで使用する画像のURLを指定します
cue_card
source_urls カンペで使用する画像のURLを指定します
hide_camera_from_viewers カメラアイテムを視聴者に見せるかどうか(デフォルトは見せる)
mode
direct-view ダイレクトビューモードで起動します
今までと互換性がありますが今後を見据えてカテゴリーをまとめたり設定名をわかりやすく変更しました。
また、新たに【description】という項目を増やし、説明を書けるように致しました。
新たにconfig.jsonを作成する場合はこちらの表記で作成して頂けると有難いです。
みなさんのやりたいことが形にできる場所を提供していきたいと思います。
そんなバーチャルキャストをよろしくおねがいしますー!

