初めまして!
新入りのsaitouと申します。
更新が遅くなってしまいましたが、先々週の勉強会レポートの方をして行きたいと思います。
私は以前、コンシューマゲーム業界で働いておりまして、3Dプログラミングの経験があるという事から、
3Dプログラミングの入門のための心構えについて(というと大げさですが・・・)と、
3Dプログラミングにおいて非常に重要な概念である変換行列についてお話させて頂きました。
スライドはこちらから。
http://www.slideshare.net/infinite_loop/3d-13d
実際のプログラムを動かしながら説明しました。
このプログラムは行列を掛ける順番によってどのように挙動が変化するかを示すためのものです。
(開くとアニメーションします)
そして、スライドの最後の方に書いてありますが、
3Dの勉強をする専用の社内3D勉強会を開催することを提案したところ、
実際に開催する運びとなりました!
スマホアプリも3Dの時代ですからね!
また、3D勉強会の講師は私が勤める事になりました。
また第2回が開催されましたら改めてレポート出来ればと思います!
インフィニットループ
技術ブログ
2013年06月25日 (火)
著者 : saitou
【社内勉強会レポート】3Dプログラミング入門のススメ ~三次元空間における座標変換~
ブログ記事検索
最新の記事
人気タグ
- AI (12)
- Android (4)
- Ansible (1)
- AWS (3)
- C# (1)
- C++ (6)
- CoffeeScript (2)
- Configuration Management (1)
- Crystal Signal Pi (6)
- DIY (8)
- Docker (1)
- iOS (6)
- IoT (4)
- JavaScript (12)
- Leap Motion (3)
- Linux (15)
- MySQL (37)
- Objective-C (2)
- Oculus Rift (4)
- OS X (2)
- PHP (65)
- Python (11)
- Raspberry Pi (3)
- Shader (6)
- Titanium mobile (5)
- Unity (15)
- Vagrant (1)
- Vim (1)
- VirtualCast (1)
- VR (16)
- あいえるたん (9)
- イベント (49)
- インターン (2)
- インフラ (43)
- お知らせ (17)
- シュキーン (3)
- スライド資料 (15)
- ダーツ (1)
- デスクトップ (2)
- テスト (2)
- ネタ (11)
- ネットワーク (5)
- バーチャルキャスト (1)
- フォトバトラー (1)
- ライフハック (9)
- 仮想化 (3)
- 勇者と1000の魔王 (1)
- 未分類 (2)
- 社内勉強会 (40)
- 社内環境 (11)
- 設計 (2)
- 講演 (32)
- 運用監視 (3)
- 部活 (1)