ボードゲーム部では部費制度を活用して新しいボードゲームを購入し、日々遊んでいます。
主に金曜日の就業後に集まって遊んでいますが、ボードゲームによってはプレイ時間が長引くものも多く、なかなか遊べていないゲームも多いです。
特に写真の3つのボードゲームは、最近買ったボードゲームでもプレイ時間が長くなりがちでした。
「SETI 地球外知的生命体調査」は地球外生命体を探すために探査機を打ち上げたり技術研究をしたりするゲームです。要素が多くとてもおもしろいのですが、初回プレイでは説明書を読みながらのプレイということもあって6時間以上かかってしまいました。
「ALTAY アルタイ: 文明の曙」はデッキ構築型の文明発展ゲームです。プレイ時間は2時間ほどで、一回のプレイはSETIより短く終わるものの、リプレイ性の高いゲームということもあり立て続けにプレイしたくなります。繰り返し遊びたいのはどのボードゲームも同じなのですが、このボードゲームの場合、ゲームの最初にそれぞれ特色ある文明を選んでプレイヤーごとに初期条件が異なる状態でプレイするという仕組みがあるため、なおさらくりかえし遊びたくなってしまいます。
「Slay the Spire The Board Game」は同名のゲームを元にした協力プレイ型のゲームです。元になったゲームと同様レベルごとに区切られており、中断できる仕組みがあります。レベルごとにかかる時間は確かに短いのですが、同じメンバーで集まって再度続きからやるのはなかなか難しく、このゲームもできれば一度に一気に遊びたいです。
金曜日の夜だけだとなかなか遊びきれないボードゲームをやるために、休日にも集まってボードゲームをすることがあります。
事前に申請することで休日のオフィスを社員同士の交流のために使ってよいという制度を活用して、月に一度くらいの間隔で集まって今回紹介したようなボードゲームを遊んでいます。
部活制度のおかげで、新しいボードゲームをやれるだけでなく、充実した休日を過ごせるのは嬉しいですね。
インフィニットループでは長時間かかるようなボードゲームでも遊びたいという人も募集しています。ぜひ一度採用情報をご覧ください。