こんにちは、mizuno_asです。
オープンソースカンファレンス2015北海道の弊社セミナーをご覧になった方はご存知だと思いますが、筆者は関東出身、関西在住で、北海道とは縁もゆかりもない人生を送ってきました。はじめて北海道に上陸したのは7年前。東京からふらっと自分の車で遊びに来た時でした。しかしそこで北海道の魅力に目覚めてしまい、昨年にはついうっかり転職、引越しをやらかしてしまったというわけです。
筆者が北海道好きになるきっかけとなった街が、北海道の玄関口でもある函館でした。
北海道函館市。面積は677.83平方キロメートル、人口は269,079人(2015年9月末)。渡島半島の南東部に位置し、東、南、北の三方を太平洋と津軽海峡に囲まれた海の街です。ちなみに市の木はイチイ、市の花はツツジ、市の鳥はヤマガラ、市の魚はイカ。イカってなんだよ、魚類じゃないじゃん、頭足類じゃん! とお怒りの方もいらっしゃるかもしれません。でもいいんです。だって広島県の魚はカキなんですもの。
さて。そんなわけで今回は、新幹線の開通で首都圏からもぐっと身近になる(と思う)函館の、あまりガイドブックには出てこない見所を紹介しようと思います 。

これは2011年のクリスマスファンタジーの時に撮影した写真。なおこの記事に、こういう綺麗な写真はもう出てきません。
(続きを読む…)