入社して早3ヶ月 アルバイトのtake(たけ)です。
この度は、Titanium MobileでAndroidアプリを作らせていただきました。
2012年06月25日 (月)
先日の2012年6月16日(土)に、札幌市で「オープンソースカンファレンス 2012 Hokkaido」が開催されました。
弊社は今年も協賛企業として参加させていただいておりまして、今年もセミナー発表1コマと、午後の企画セッションに参加させていただきました。
弊社が作ったソーシャルゲームの裏側がどうなっているのかという点や、作る上で気をつけているところ、身につけたノウハウなどをまとめた資料です。
資料はslideshare上で公開しておりますし、Ustream上から発表の録画も見ることができます。
よろしければどうぞご覧ください。
スライド資料:
セミナー発表の様子:
http://www.ustream.tv/embed/recorded/23343468 ※公開は終了しました。
ご来場いただいたりUstreamで配信をご覧になっていただいた皆様、そして関係者の皆様、どうもありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
2012年06月04日 (月)
こんにちは!今回のブログ記事担当のkamuiです。先日バイトとして入社したばかりですが、よろしくお願いします!
今回の勉強会のテーマは”enchant.js”。
enchant.jsはHTML5+javascriptで簡単にゲームを製作できるゲームエンジンということで、松井社長自らenchant.jsの紹介をする形で今回の勉強会は進行しました。
社長が作った落ちゲーや、サンプルのクマがちょこちょこ動いたりするプログラムを見たりしたあと、そのソースコードを見せてもらったんですが、ソースコードが短い!
ゲーム制作をする上で苦労するフレーム数(FPS)や当たり判定も実に簡潔に記述出来ていました。
勉強会の最後は10分でシューティングゲームを作るというyoutube動画を見ましたが、短時間で結構ゲームの形になっていて、enchant.jsの威力を実感。これなら僕やゲーム作りの経験の浅い人も手軽にゲームを作ることができそうです。
enchant.jsで10分間でシューティングゲームを作る!
http://www.youtube.com/watch?v=mxZlbGEgsOQ
このenchant.jsですが、なんと日本の大学生(!)が作ったものが元になっているそうで、最近ではアスキー・メディアワークスから
『HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門』
という入門書も出ています。
enchant.jsではクロスプラットフォーム対応のアプリが簡単に作れるようになっているので、Objective-CやJavaが壁になってスマホアプリが作れなかった人にとっても朗報だと思います。
実際にenchant.jsで作られたゲームは『9leap』という開発元が運営するゲームサイトで遊ぶことができるので、興味のある人は覗いてみるといいかもしれません。
—————————
インフィニットループではソーシャルゲーム・アプリ制作に精通したエンジニアを募集しています。
求人の詳細は求人ページで御覧下さい。 → 求人ページ